専門用語解説
元金均等返済
元金均等返済とは、ローンの返済方法の一つで、借りた元金を返済期間で均等に分けて返していく方式のことを指します。毎回の返済額のうち元金部分は一定で、利息は残りの借入残高に応じて計算されるため、返済が進むにつれて利息部分が減り、毎月の返済総額も徐々に少なくなっていきます。
最初のうちは返済額が多く負担が大きいですが、時間の経過とともに負担が軽くなるのが特徴です。特に長期的に返済する住宅ローンなどで利用され、総返済額を抑えたい人に向いています。一方で、返済開始直後の負担が大きいため、資金計画をしっかり立てることが大切です。