専門用語解説
予想分配金提示型ファンド
予想分配金提示型ファンドは、決算時ごとに支払われる分配金の「目安額」を事前に開示する投資信託です。実際の分配金を保証するものではありませんが、毎月・四半期など決まったペースで受取り額のイメージを示すことで、投資家がキャッシュフロー計画を立てやすい点が特徴です。ただし提示額は市場動向や運用成績次第で上下し、場合によっては元本を取り崩す「タコ足分配」に頼る可能性もあります。したがって、高い予想分配利回りだけで判断せず、①分配原資が運用益か元本か、②信託報酬などコスト水準、③基準価額の推移――をあわせて確認することが重要です。「予想」はあくまで目安であり、分配水準は変更されるリスクがある点を理解して活用しましょう。