専門用語解説
ポンジ・スキーム
ポンジ・スキームとは、新たな出資者から集めたお金を、以前の出資者への配当や利益の支払いにあてることで、あたかも利益が出ているかのように見せかける詐欺的な投資手法のことを指します。実際には、実態のある投資活動が行われていないことが多く、最終的には資金の流入が止まった時点で破綻し、多くの投資者が損失を被ります。この手法の名前は、1920年代にアメリカでこの仕組みを使って多額の資金を集めたチャールズ・ポンジに由来しています。高い利回りを保証するとうたって勧誘してくる投資話には、このようなポンジ・スキームである可能性があるため、投資初心者の方は特に注意が必要です。冷静に情報を確認し、信頼できる情報源からの判断を心がけましょう。