専門用語解説
公募
公募とは、株式や投資信託などの金融商品を発行・設定する際に、不特定多数の投資家から広く資金を募集する方法を指します。誰でも申し込みできる点が特徴で、証券会社や銀行などの販売チャネルを通じて広く周知されます。
公募で資金を集める場合、発行体は目論見書や有価証券届出書を提出し、投資家保護の観点から詳細な情報開示が義務付けられます。そのため、投資家は事前に事業内容やリスク、調達資金の使途などを確認したうえで判断できます。
透明性と公平性が高い資金調達手段である一方、資料作成や審査に時間とコストがかかる点がデメリットです。対義語は限定された投資家から資金を集める「私募(プライベート・プレースメント)」で、公開手続きの範囲や投資家層、流通性が異なります。