Loading...

MENU

専門用語解説>

専門用語解説

株式クラス(種類株)

株式クラス(種類株)は、同じ会社が発行する株式でも「議決権の重さ」や「配当・清算時の優先順位」などが異なるグループを区別する仕組みです。たとえば米国のIT企業では、経営権を守るために議決権を10倍にした Class B と、1株1票の Class A、さらに議決権のない Class C を同時に上場させる例がよく見られます。

日本でも会社法で種類株式が認められており、配当を優先して受け取れる配当優先株や、会社清算時に先に資金を回収できる残余財産優先株、そもそも議決権を持たない無議決権株など、目的に応じて細かい設計が可能です。

こうしたクラス分けは、創業者や大株主が支配権を維持したまま資金を調達する手段である一方、投資家に対してはリスクとリターンの選択肢を広げる役割も果たします。ただしクラスが違えば株価の動きや流動性、議決権行使の可否、清算時の取り分も変わってきます。投資を検討する際は「自分がどのクラスを買うか」「議決権や配当の優先順位はどうなっているか」を必ず確認することが大切です。

関連記事

証券コードとティッカーの違いとは?国内外の識別ルールと誤発注を防ぐ実践ガイド

証券コードとティッカーの違いとは?国内外の識別ルールと誤発注を防ぐ実践ガイド

2025.07.01

難易度:

資産運用に役立つ情報をいち早くGET!

無料LINE登録

資産運用について気軽にご相談したい方

プロへ相談する

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email:

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシーコンテンツの二次利用について

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.