専門用語解説
中小型株
中小型株とは、株式市場に上場する銘柄のうち、時価総額や売買高が相対的に中規模から小規模に位置づけられる株式の総称です。東証では TOPIX100 の対象となる大型株を除き、次に時価総額や流動性が高い中型株(Mid400)、さらにそれ以外の小型株(Small)を合わせて中小型株と呼ぶのが一般的です。
大型株に比べて成長余地が大きい反面、業績や株価が景気動向や個別材料の影響を受けやすく値動きが大きくなる傾向があります。そのため投資家は、高い成長リターンを狙える一方でリスク管理も重視する必要があります。