専門用語解説
相次相続控除
相次相続控除とは、10年以内に2回以上の相続が発生した場合に、後の相続で相続税の一部が軽減される制度です。たとえば、父が亡くなった後に母が続けて亡くなったような場合、子が受け継ぐ財産には、すでに父の相続時に相続税が課せられていることがあります。
このように短期間で同じ財産に対して繰り返し課税が行われることを避けるため、前回の相続で実際に負担した相続税の一部を、今回の相続税から差し引くことができます。控除額は、前回の相続税額と今回の取得額の割合、経過年数に応じて計算され、公平な課税を実現する仕組みとして重要です。