専門用語解説
シンジケート
シンジケートとは、ひとつの金融商品を発行・販売する際に、複数の金融機関が協力してチームを組む仕組みのことです。特に大規模な債券発行や株式の新規公開(IPO)などでよく使われます。
たとえば、ひとつの企業が大規模な外債を発行する場合、ひとつの証券会社だけでは販売力やリスク分散の面で限界があるため、複数の証券会社が共同で取り扱いを行います。このグループが「シンジケート」と呼ばれます。
シンジケートに参加することで、各金融機関はリスクを分散しながらも広く販売網を活用でき、発行体側にとっても資金調達がスムーズになります。投資家にとっては、こうした仕組みを通じて幅広い商品へのアクセスが可能となる点がメリットです。