専門用語解説
相続分の譲渡
相続分の譲渡とは、相続人が自分の持っている相続の権利、つまり遺産を受け取る権利を他の人に譲り渡すことを意味します。この譲渡は、他の相続人に対して行う場合もあれば、まったく無関係の第三者に行うことも可能です。たとえば、ある相続人が「遺産はいらないが、現金がほしい」という場合に、自分の相続分を別の人にお金と引き換えで譲ることができます。ただし、譲渡された側が相続人でない場合は、遺産分割協議にその人が加わることになり、協議が複雑になるケースもあります。また、相続分の譲渡は契約であるため、基本的に書面で行い、他の相続人にも通知する必要があります。資産運用の面では、相続財産の整理や争族(相続をめぐる争い)を避けるための手段として使われることがあります。