専門用語解説
401k
401kとは、アメリカで導入されている企業型の確定拠出年金制度のことを指し、従業員が自分の給与の一部を積み立てて老後資金を準備する仕組みです。従業員が拠出する掛金には税制上の優遇があり、積立時の掛金が非課税となるほか、運用益も一定期間は課税されません。企業が掛金を上乗せして支援するケースも多く、個人と企業の両方で老後の資産形成を行う点が特徴です。投資対象は株式や債券、投資信託など多岐にわたり、運用成果によって将来受け取る年金額が変動します。日本でいうところの「企業型確定拠出年金」に近い制度であり、アメリカで働く人々にとって代表的な年金準備手段のひとつとなっています。資産運用を考えるうえで、国ごとの年金制度の理解も重要な視点です。