専門用語解説
インバース
インバースとは、株価や指数などの値動きと反対方向に連動する金融商品のことを指します。たとえば、日経平均株価が下落したときに値上がりするよう設計されたETFや投資信託などは、「インバース型」と呼ばれます。
こうした商品は、相場が下落する局面でも利益を得られる可能性があるため、市場が弱気と見込まれるタイミングで活用されたり、保有資産の下落リスクを一部ヘッジする目的で使われることがあります。
ただし、多くのインバース型商品は短期的な値動きに連動するよう設計されており、長期保有には不向きです。時間の経過とともに価格が乖離し、想定通りの効果が得られないこともあるため、仕組みへの理解が必要です。
投資初心者にとってはやや複雑に感じられるかもしれませんが、下落相場に備える手段のひとつとして、知っておくと選択肢が広がります。