専門用語解説
ISA(個人貯蓄口座)
ISAとは、「Individual Savings Account(個人貯蓄口座)」の略で、イギリスにおける個人のための非課税投資制度です。この制度を利用することで、個人は毎年一定額までの株式や投資信託、預金などに対する配当金や売却益が非課税となります。ISAにはいくつかの種類があり、たとえば「キャッシュISA」は元本保証型の預金に適用され、「ストック&シェアズISA」は株式や投資信託を対象にした投資型の口座です。さらに、「Lifetime ISA」や「Innovative Finance ISA」など、目的やリスクに応じた選択肢もあります。ISAは、将来に向けた資産形成を支援するために設計されており、日本のNISA(少額投資非課税制度)のモデルとなった制度でもあります。長期的に資産を育てたい個人投資家にとって、税制面で大きなメリットがある仕組みです。