専門用語解説
大型株
大型株とは、時価総額が大きく、安定した業績や財務基盤を持つ上場企業の株式のことを指します。一般的には、国内外で広く知られた大企業が該当し、取引量も多く流動性が高いため、売買がしやすい特徴があります。代表的な例として、日本ではトヨタ自動車やソニーグループ、アメリカではアップルやマイクロソフトなどが挙げられます。
大型株は、中小型株に比べて値動きが比較的穏やかで安定しており、長期投資や年金運用などで重視されます。一方で急激な成長はあまり期待できないこともありますが、その分、経済全体の動向に連動しやすい傾向があります。