専門用語解説
証券外務員
証券外務員とは、証券会社などの金融機関で、株式、投資信託、債券などの金融商品を説明・勧誘・販売するために必要な国家資格です。この資格を保有していない場合、金融商品の提案や取引の勧誘を行うことは法律で禁じられています(金融商品取引法に基づく規定)。
証券外務員の資格には「一種」と「二種」の2種類があります。二種外務員は、主に個人投資家向けの商品を取り扱うための資格で、証券会社の新人や個人営業担当が最初に取得することが多い基本資格です。一方、一種外務員は二種の範囲に加え、法人向けの仕組債やデリバティブといった高度な金融商品も取り扱える上位資格で、法人営業や専門性の高い業務に従事する人が取得します。
証券外務員資格を持つ人は、金融商品の仕組みやリスクに関する一定の知識を有していると認められており、投資初心者にとっては安心して相談できる専門家の一つといえる存在です。