専門用語解説
SIBOR(シンガポール銀行間取引金利)
SIBOR(サイボー)は、「Singapore Interbank Offered Rate」の略で、シンガポールの銀行間市場で適用される短期金利のことです。国内外の主要銀行が提示する貸し手金利の平均値を基に算出され、さまざまな期間の金利が設定されます。
SIBORは、シンガポールの金融市場における資金調達コストの指標となり、住宅ローンや企業向け融資、その他の金融商品の基準金利として広く活用されています。特にシンガポールは国際金融センターとしての役割が大きいため、SIBORの動向はアジア市場全体にも影響を与える重要な指標です。また、米ドル金利(特にLIBORやSOFR)と連動する傾向があり、グローバルな金利環境の変化にも影響を受けやすい特徴があります。